2010年12月18日土曜日

EVERNOTE for Windows 4.1インストール

ついにEVERNOTE 3.5が4.1へのアップグレードをすすめたので仰せのままに実施した。先日14日に。

使用量メータが小さくなったのがちょっと気になる。まぁダイアログ画面で大きいのを見ることができるのだけど。

まぁ、特に問題ないし、劇的に良くなったとか悪くなったとかもない。このまま使っていきますよ。

2010年11月20日土曜日

カセットテープの音源の取り込みをするソフトは?

カセットテープの音源をPCに取り込むため録音するソフトを探した。雑誌に載っていたSound Engine Freeと検索で良く出てくる長録のふたつが候補に。

どちらもwavで記録されるようだけどどうもmp3で保存はできそうにない。で、長録は録音後の編集ができるかどうかわからなかったけどSound Engine Freeは確実にできるのがわかったのでそちらをインストールした。

実際やってみたが問題なく録音できた。これからカセットテープに録音した音源を取り込んでいくつもり。

2010年11月19日金曜日

私のPCにEvernote 4の導入するのはもう少し後かな

Windows版Evernoteが全く新しくなってバージョン4になっている。しかし公式ブログにある使った人のコメントによるとさくさく動くけれど日本語入力が使いにくいらしい。検索もちょっと使いにくくなってるらしい。

なのでバージョンアップを見合わせていたのだけど最近マイナーバージョンアップがあったのでそろそろインストールしようと思っていた。

が、今日見た公式ブログによるとさらにマイナーバージョンアップがあり、3.5からの自動アップデートもそのうち行われるらしい。ならばその自動アップデートに任せてみようと思う。

SketchUp 8をインストール

SketchUp 8を13日にインストールした。けどインストールしただけで特に何も作成していない。

一応起動して軽くいじったけどぱっと見の変化は見えないね。でもGoogle Earthとの連携が強化されてるらしい。

2010年10月30日土曜日

EVERNOTEを試してる

あれから結局EVERNOTEを使い始めた。しかしまだいい使い方が見つかっていない。気になるWebページの保存をしたり自分のtwitterへの書き込みのログを残したりしている。

ログを残しているだけで検索することは今のところない。そのうち「あの話題はいつだったかな」と調べることがありそうだなと思うくらい。

まぁ何かと記録を残していけば将来役に立ちそうだなくらいの気持ちで使っていく。

2010年9月22日水曜日

EVERNOTEを調べてみたら

で、EVERNOTEなんですが。

「いろんなデータをEVERNOTEのサーバーにおいて参照する」というよりは「データはローカルに持ちサーバーは複数の端末の同期と検索に利用する」という感じに近いんですな。
ちょっとイメージとは違ってました。

もうちょっと様子を見てみます。

2010年9月13日月曜日

EVERNOTEを検討中

急にEVERNOTEに興味がわきました。
ただ、おもしろそうなんだけど私の場合それほど必要性はないんですよね。
でもいざというときのためにアカウントをとっておいてもいいかもしれない。いや、いろんなアカウント持ちすぎてはいけないかもしれない。
と軽く迷い中。
数日たっても興味が消えないようなら使い始めるかもしれません。

2010年6月5日土曜日

Google Earth用モデルをひとつアップロード

謎の形状をしてると思っていた建物の構造がわかりました。平面だと思っていた壁が実は途中で角度が変わってました。写真ではもちろん肉眼で見てもぱっと見は気がつかなかったです。おかしいなぁと壁が真っ白で曲がる角度も大きくないのでおかしいなぁと思いながら見ないと気がつかないですよ。

そんなわけでモデリングできました。あいかわらずSketchUpから直接アップロードできません。3Dギャラリーからのページからアップロードしました。そんなんでいいのかなぁ?

2010年6月4日金曜日

Google Earth用に次のモデルへ挑戦開始

前回モデリングの対称にした建物は形がかなり複雑で大きなものだったので、小さめで形もそこそこの建物をモデリングしようとしてる。まずはちゃんとした形状を作る前にリハーサルみたいな感じでモデリングしてみた。

なのだけど写真で見ると一カ所謎の形状がある。なんか「だまし絵みたいに絵では描けるけど現実には不可能な形」のような感じ。だけど実際は逆で「現実の形を3Dの絵にできない」の状態に。

不思議だ。自分自身で写真を撮ったのに。もう一度いって形をよく見てこようと思う。

2010年5月28日金曜日

とりあえずアップロードしたけど

SketchUpからのアップロードをあきらめて3Dギャラリーのサイトからアップロードした。

写真を使っていない部分の面積が大きいのでGoogle Earth用としては承認されないかもね。

Google Earth用のモデルのアップロードがまだうまくいかない

Google Earth用モデルのアップロードを再挑戦した。

まずSketchUpで作成しておいてからGoogle Earth用モデル作成方に従って作業しモデルはインポートというやり方にしている。で、インポートしたモデルはひとつのコンポーネントになっているのがまずいのかもと思いコンポーネントを解除してアップロード(モデルの共用)をしてみた。

がうまくいかない。アップロード用のダイアログ画面らしきものが出るのだけど中身が真っ白だ。どうしたものか。

2010年5月27日木曜日

Google Earthへの登録ができない。

何とかモデリングとテクスチャ貼りが終わりました。

さてGoogleEarthに登録しようとSketchUpの共有ボタンを押しました。するとログイン画面が出たのでログインしたらニックネームが必要だと表示されました。ということでニックネームを登録。

今度こそと共有ボタンを押したら、

Unauthorized
Error 401

と表示されるじゃありませんか。Googleのプロフィールの設定をいじってみたりSketchUpを再起動してみたりしても上記メッセージが出るだけです。

なんで?

いったんやめて明日再挑戦したいと思います。ちなみにエクスポートしたデータを自分のGoogleEarthにはうまく表示できました。

2010年5月25日火曜日

テクスチャかペイントか

ほとんどできた状態でしばらくモデリングできなかったんだけど、今日なんとかモデリングとペイントをしたので一応完成とした。そう、写真テクスチャではなくデフォルトで存在している色やパターンを塗ったのだ。

でも、どうやら写真テクスチャが強く推奨されてる気がするんだよなぁ。なので写真テクスチャを貼ろうと思うんだけどいい写真がない。というかいい写真が撮れない。テクスチャ用の写真を撮るためには距離がとれなかったり面構成がちょっと複雑だったりするから。

そこを何とかもう一度テクスチャ用に写真を撮ってみようと思う。

2010年5月15日土曜日

ディテールをどこまでモデリングすべきか

Google Earth用にモデリングしてるんだけどどこまで細かくモデリングすべきかちょっと悩んでる。

単純な直方体のビルだったら窓のでこぼことか当然モデリングせずテクスチャで十分なんだけど、今やってるのは一部窓のでこぼこが深かったり、一部の壁の形状がデザインとしてどこまでモデリングすべきか悩むような深すぎず浅すぎずなでこぼこになってたりする。

モデリング中はつい細かいところまでモデリングしてしまいGoogle Earth用だからとぐっと簡略化し直す、といったことを数度繰り返してる。

Google Earthで他のビルを参考にしてもあれほどの複雑さをもつビルが見当たらない。一見直方体がたくさんあるだけに見えたあの建物が実はものすごく悩んでしまうような複雑さをもってるとは思わなかった。

近くにある建物はそれほどではないんだよなぁ。

2010年5月14日金曜日

モデリングを仕切り直し

フォトマッチングでモデリングしてた建物ですが形状を合わせるのが難しくてしばらく離れてました。

で、その建物を調べてたら室内の平面図があったのでそれをもとにモデリングしたら結構楽だった。モデリングしようとしてた建物の形状はフォトマッチングには難しすぎる形状だったようです。

ただ、高さはわからないので写真を見ながら勘で決めていってます。でもかなりいい感じになりました。まだ途中ですが近いうちにできそうです。

2010年5月7日金曜日

SketchUpの写真照合がわかってきた

最寄り駅近くの形状が少し複雑な建物を写真照合でモデリングしている。

最初に撮った写真では照合がやりにくいことがわかったので取り直したり形状の矛盾があるように見えて悩んだりしてたが、発想を少し変えてみるとだんだん解決していく。

なんか写真照合でのモデリングのコツをつかみかけてきた感じ。この感覚がちょっと気持ちいい。また壁にぶち当たるかもしれないがとにかくいろいろやってみることが大事だなとあらためて思ったり。

2010年5月6日木曜日

Windows Live Writerをいれてみた

Windows Live Writerをインストールした。

別のブログをもっていて、そのブログではまずテキストエディターで書いてからブログのページにログインしコピーペースとしていた。

これはスマートな感じがしないでいたのでこういう管理プログラムを導入してみようと思ったわけだ。

 

ということでこれがWindows live Writerによる最初の投稿になる。

2010年5月4日火曜日

SketchUpでの実在の建物のモデリング

SketchUpで駅前のとある建物をモデリングしてみた。これが結構難しい。難しいのである程度できたところまででいったんやめた。
基本的な形状を作成することについては問題ないけれど、写真をもとに実在のものを作るのが大変。

直方体に近いビルを作る分にはあまり苦労しないと思うけれど、現実の建物はシンプルに見えて結構へんてこな格好をしてるんだなというのがわかる。それを写真をもとにモデリングするのは慣れとコツが必要みたい。

また純粋に建物だけの写真というのは無理で、植物とか電柱とか近接する別の建造物とかがあるので、モデリングの時に惑わされたり、テクスチャーとして無理があったりする。

こういったものにどう対処していくのがいいか考えどころだ。

2010年5月3日月曜日

前投稿のSketchUpについて

前投稿についてSketchUpをほかの3Dソフトとちょっと違うと書いたけど、それはどうも自分の知識不足のせいだったかもしれない。

映像作品としての3DCGを作るものと言うよりCADの方に近い3DCGソフトなんだ。そう考えると操作性やツールの種類に納得がいく。Google Earthの建造物作成ソフトと言うことからも言えるしね。
CAD系の3DCGソフトがあることは知っていたけどどんなものかまでは把握してなかったし、意識していなかった。

SketchUpをインストール

SketchUpをインストールして少し使ってみた。

他のソフトと比べて発想が違うというのがよくわかる。他のソフトは3Dのデータを作るツールというのにたいして、これは人が形状を作るツールだ。ニュアンスとしてわかるだろうか。

この段階では建物とか家具とかのようなものを作るのはとても楽にできそうだが、人物が作れそうな感じがしない。それはもう少し使い方を勉強していく必要がある。

なんにしてもおもしろいツールであることは間違いない。

2010年5月2日日曜日

Google Earthでのストリートビュー

Google Earthでもストリートビューを見ることができる。
だけどGoogle Mapより操作性が良くない。

Google Mapでは道沿いに進みたいとき表示されてる矢印をクリックすればいいのだけど、Google Earthでは隣にあるカメラアイコンをダブルクリックしなければならない。
クリックとダブルクリックの違いは案外大きいのだ。

ただGoogle Earthだとひとつ飛ばしとかふたつ飛ばしとかができる。両方の良いところを取り入れてどちらも同じ操作性になって欲しい。

Google Earthをインストール

Google Earthをインストールして秋葉原とか見てた(^_^)

Google MapのEarthビューと一見変わらないように見える。操作性も同じ。しかし地形とかお店情報とか観光スポットとかさすがにEarthのほうが情報が多い。3Dの建物もEarthは昔の灰色のシンプルな形状も表示されるけどMapのEarthビューは登録された建物しか表示されない。
その辺が差別化されている。が、将来的には統合されるかもしれないね。

ところで、指定する機会がなく無条件に"C:\Program Files\Google\Google Earth\"にインストールされた。できれば別の場所にインストールしたかったのだが。
他のインストールするようなソフトも同様なのだろうか?

2010年5月1日土曜日

ビルディングメーカーの対応地域が

Google Earthにかんたんに3Dの建物を作成登録ができるビルディングメーカーというのがある。Googleが標準で提供しているサービスだ。

これをやってみようとドキュメントを読んだところどうも場所が限定される見たい。自宅近くの最寄り駅付近で試そうとしたが範囲外だってメッセージが出た。
日本でも数カ所でしか対応してない。モデリングやマッピングのためにその建物を四方から撮った写真が必要なせいだからだろう。

GoogleマップのEarthビュー

先ほどグーグルアースプラグインをインストールしてGoogleマップでEarthビューを見られるようにした。
たしかにGoogle Earthと同じようになるので、ちょっと見てみようぐらいならこれでじゅうぶんだ。

自分のよく行く街を見るとさすがに3D化が進んでる。けど自分の住んでるところの最寄り駅近辺で3D化されてる建物はひとつだけだった(^_^)

2010年4月29日木曜日

開始理由

そうそう、開始理由を書いてなかった。
直接の理由はSketchUpを使おうと思ったから。

もともと3DCGが好きでShadeとか六角大王とかもインストールしてるんだけどなんだかんだであまり使ってない。それなのにまた別の3DCGソフトに手を出そうとしてるわけ。
で、SketchUp使うのなら制作テーマとしてGoogle Earthの建物を作るのがいいんだろうなと。となるとそれもインストールする必要がある。
これだとなんかGoogleだらけになってしまう。ならもう開き直ってこのBloggerも使っちまえと。そこにGoogleのサービスの利用記録を書いていこうと。

改めてこう書いてみると別にGoogleに限らないで他のソフトやWebサービスなんかも利用記録を書いていった方がいいと思えてきた。うん、そうしよう。

アラートについて

検索キーワードを"宇宙戦艦ヤマト"にしてアラートを使っている。
便利なんだけどやっぱりちょっと古めの情報を報告するね。すでにRSS経由で見ていた、ということがよくある。
とはいえRSSでは引っかからない情報を報告することもあるのでやめることはない。


ちなみに2年くらい前はたまに報告が来てアラートを使っているのを忘れてたというくらい宇宙戦艦ヤマトの情報がほとんどなかった。
復活篇の制作が発表されてからはさすがに毎日報告があるのでうれしいのだけど、最近はパチンコ情報ばかりだったりする。

すでに利用しているサービス

このブログ開始前から利用しているグーグルサービスについて。
  • あたりまえだけど、一般的な検索。
  • Gmail
  • カレンダー
  • アラート

YouTubeも使ってることになる。積極的に動画を探したり投稿したりしてるわけではなく、何かで紹介されて興味を引いたら見るという程度。

以前はEarthも。昔のマシンで使っていたけれどHDDの容量が足りなくなったときに削除した。現在使用しているマシンでは容量に余裕があるのでそのうちまたインストールすると思う。

開始

KeNJIです。
このブログではグーグルサービスとのつきあいを記録します。